カテゴリ: 未分類
水滸伝
こんにちは。三連休いかがお過ごしでしたか?
だいぶ日も短くなり、秋本番ですね。
秋といえば、食欲・スポーツ・レジャー・読書など、いろいろ満載ですが、
読書好きの私のイチオシの一冊をご紹介します。
書店に行くとかなりの確立で平積みになっているので、
もう読んだ方も多いかとは思いますが『北方謙三著・水滸伝』です。
水滸伝は中国の古典で、北宋時代末期に、汚職官吏たちがはびこる世相のため、
世の中からはじき出された英雄好漢たちが梁山泊に集まって無法者の集団を形成し、悪徳官吏を打倒し国を救う事を目指すという物語。
しかし北方版水滸伝は全体を再構成し、独自の解釈と創作を加えているので、原典とはほぼ別物になっているとのことです。
全19巻、長いかも・・と思ったのですが、読み進めるうちに108人の個性的な英傑たちに感情移入をし、後半になっていくと、次々に英傑たちが戦死して行くところでは思わず涙・涙・涙の連続です。
熱い漢(おとこ)達の話ではありますが、男性にはもちろん女性にもおススメです。
ただ後半はホントに胸が熱くなるので、電車での読書はご注意を! 宮崎でした。
2008年10月13日 カテゴリ:未分類
大相撲九月場所
冬の訪れを身にしみて感じるようになりました。
衣替えを慌てて済ませ、先日大相撲九月場所に行ってきました。
お相撲を実際見るのは初めてで、テレビ中継もしっかりと見たことはなかったです。
家族に誘われ、個人的に気になっていた朝青龍 明徳、琴欧洲 勝紀 をみたいなと。
午後二時に国技館に到着したところ、まだまだ場内もまばらで空いた席が目立ちましたが、あっという間にほぼ満席に。
審判のなかに貴乃花親方、実況席に元舞の海さん、場外に元寺尾さんの姿を見つけました。引退してからも後輩たちを近くで見守っているんですね。最近色々お騒がせの角界ですが、きさくにサインや写真撮影に応じている関係者の方はあたたかい感じでした。
焼き鳥やら枝豆やらを美味しくいただいていると、あっという間に最後の一番に。
朝青龍の足が土俵際出たか出ないかの難しい判定に、場内から座布団の嵐が。おじさんもおばさんもおじいちゃんも子供もみんな座布団投げてました。(^0^)
迫力あって面白い!
また機会があれば見に行きたいです。
2008年10月7日 カテゴリ:未分類
スウェーデンの歯科医療
9月24~27日までスウェーデン/ストックホルムで行われたFDI(World Dental Federation;世界歯科学術大会)に参加してきました。
スウェーデンはサマータイムの終わりの時期でしたが既に日中でも15,6度と日本の晩秋といった気候でした。
アーランダ空港から田園風景の中を急行に約20分ほど乗ると首都ストックホルムに到着します。
市街に出てまず感じたのは、移民の多さでした。スウェーデンでは積極的な移民の受け入れを行っており、現在ではスウェーデン人3人に対して移民が2人と、その割合は人口の約4割にまで達しているそうです。
また、多いと言えば街中の建物、道路の補修、改修工事があちらこちらで行われていました。その姿は代々受け継いだ美しい街並みを現代に生かし、後世へと伝えるための弛まぬ努力に感じられました。
学会では『予防の道を切り開く(Pioneering Preventation)』が今年の主要テーマとされており、日本でも最近注目されているMI治療(最低侵襲治療/Minimal Intervention)や予防治療に関する疫学的発表などが数多く行われていました。
スウェーデンは早くから臨床研究データの蓄積が行われており、現在の歯科におけるEBM(Evidenc Based Medicine)の根拠とされる論文が数多く出されています。
インプラント(ブローネマルクシステム)を始め、口腔疾患予防に関する手法や、う蝕溶解液(カリソルブ)など近年日本に紹介されている診療技術の多くはスウェーデンでの臨床成績に裏付けられています。
日本でもここ数年、メタボ検診導入など医療における予防がようやく実際の社会制度に組み込まれてきておりますが、スウェーデンでは歯科疾患は70年代より既に予防可能なものと認識されており20歳まで毎年の歯科医院での検診、予防治療などの無料、義務化など医療制度のなかに疾病予防を実現する仕組みが包括されています。
また今回の学会でも社会保障制度の研究発表にはかなりの時間が割かれていました。
スウェーデンでは過去20年の間に10回以上制度改正が行われるなど歯科医療制度に関しては現在も適正化の試行錯誤を繰り返しています。
前述の通り、スウェーデンでは20歳までは公的診療所で無料で治療が受けられます。
20歳以上の成人には今年7月より新たな制度が導入されました。
それは『任意の人頭制/Volantary Capitation』と呼ばれるもので、これについての研究発表も相当数みられました。
『任意の人頭制』とは患者さんは任意で歯科医院と契約を結び毎月一定金額を支払う代わりに、いざ治療が必要となった際にも負担は毎月の定額のみというものです。
(まるで日本の民間医療保険の様です。)
イギリスでも2006年よりこれと似た制度が導入されていますがいくら治療しても歯科医院側の収入も定額のため治療の質低下が問題となりました。
そこでスウェーデンでは病状によって細かく治療法を定め、それ以外の治療法については公的保険を超える金額の差額徴収を認めています。
しかし歯科の治療費は自由設定(歯科医院により異なる)のため、口腔状態の悪い患者さんにとっては治療には以前より費用がかかる制度へと改正されてしまっている印象を持ちました。
日本では小泉政権時代の医療費削減の方針から診療報酬包括化がDPC(Diagnosis Procedure Combination:診断群分類)包括評価という形で医科に導入が始まり、歯科においても一部導入が試みられていますが、人頭制は「究極の包括払いモデル」とも呼ばれています。(現在日本で維持されている「出来高払い」はこの対局にあります。)
スウェーデンでは2006年9月の選挙で12年にわたり与党であった社会民主労働党が敗北し穏健党を盟主とする中道右派連合(中央党・国民自由党・キリスト教民主党)への政権交代が起こり、当時41歳のラインフェルト首相が誕生しました。
これに加え、近年のEUへの歩み寄り、NATO参加への動きなどの社会変化と共に世界に誇ってきた高福祉、高負担の社会システムにも影響が表れてきている兆しを感じます。
国民の中でも特に、まだ健康な若い世代にとっては厚い社会保障の代償とはいえ消費税25%という高負担は受け入れにくくなってきているのではないでしょうか。
今後もスウェーデンの社会保障の変化について興味深く見ていきたいと思います。(平/記)
2008年10月2日 カテゴリ:未分類
『ひとりっ子の取扱説明書』
こんにちは。
通勤途中の電車ってヒマです。音楽にも飽き、本を読むにも朝は眠い・・。でも座れなーい!
そんな時です。。
電車に揺られながら、ふと顔を上げると『ひとりっ子の取扱説明書』の広告が・・・。
自分大好きなひとりっ子としては買わずにはいられません。
で・・・買っちゃいました。。
ちょっとだけご紹介♪
① 基本的な機能 <好き・嫌い・習性・思考>
② 初期設定 <子ども時代>
③ システムアップ <勉強・仕事・恋愛・結婚>
④ 付属品 <趣味・外見・好物>
⑤ 多機種との相性 <親・友人・知人・恋人>
⑥ 使用上の注意 ~安全にお使いいただくために~
⑦ こんなときどうする? ~シュミレーション~
本当に取扱説明書仕様なわけです。
そこで・・・
ことばだけでもほめなさい。 (本文より)
もしかしたら、期待以上の働きをするかもしれません。
試してみる価値アリです♪
2008年9月22日 カテゴリ:未分類
簡単中華風コーンスープ
こんにちわ。平岡です。
少し涼しくなり秋らしくなってきましたね。皆様、体調の方はいかがですか?
今回は、体が温まる簡単,中華風コーンスープをご紹介させていただきます。
[材料 4人分」
クリームコーン缶詰 435g入り1缶
卵2個 ハムの薄切り4枚
パセリ1枝 固形スープの素1個
片栗粉大さじ1 砂糖小さじ2分の1〜1
塩小さじ2分1
「作り方」
ハムは粗いみじん切り パセリもみじん切りにしておく。
器に卵を2個割り入れておく「溶きほぐさない」
鍋に固形スープの素と水6カップ「1・2ℓ」入れ強火にかけ煮溶かす。
別の鍋にクリームコーンを入れ中火にかけ「1」のスープを少しずつ加えながら木べらで混ぜる。全体を混ぜ10分ほど煮る。
2008年9月17日 カテゴリ:未分類
utagenoato
ー宴のあと…ー
『今何時?』
『そうねだいたいね~』
8月16日、23日の2日間、サザンの「真夏の大感謝祭」に行ってきました(^O^)v
新横浜のニッサンスタジアムで4日間の30周年記念&活動休止前の最後の宴です。
天候には残念ながら恵まれず雨の日もありましたが、
流石にサザン、
盛り上がりましたよ~!!3時間歌いまくりの45曲。
老体にムチ打って(?)桑田さん歌ってました(涙)。
観客も今回は年齢層が高く、当然オールスタンディングのサザンのコンサート、
翌日はヘロヘロでみんな大変だったはずです。
会場は7万人も入る会場なのに桑田さんまで人の頭が6つ!
そう、前から七列目だったんです(^o^)=b
後ろに69000人って凄い圧力!盛り上がらずにはいられません。
バッチリ肉声も聞こえてました。
年に一回のお祭りって感じで楽しみにしていたサザンのコンサート。
早く復活してくれないといつまで経っても私に夏が来ないかもぉ(ちょっと大袈裟)。
でも、『宴』の案内を首を長〜くして待ってます(*’-‘)
『目に滲むTOKIO TOWER Hu〜 ♪』 まるやま
栄養学の基本
9月に入り食欲の秋到来ですが、
鶏卵1個 | プロセスチーズ2枚 | 牛乳140g |
アジ中1匹70g |
マグロ赤身刺身5切70g
|
カレイ1切70g | |
アジ開き半分30g | ホタテ75g | サバ中1切70g | 塩ザケ1切55g |
イカ中半ぱい95g | タラコ1腹70g | 焼きチクワ1本70 g |
鶏ひな肉65g |
サツマ揚げ1枚半60g | 豚レバー65g | 焼き豚30g | 牛ヒレ肉20g |
豚モモ肉30g | 豚ロース1枚25g | 豚バラ肉20g | ロースハム2枚 |
豆腐半丁140g | 生揚げ半枚80g | 油揚げ1枚25g | 納豆半分45g |
がんも半分45g | 枝豆65g |
|
|
サンマ1匹100g |
1点食品群
|
|||
ピーマン12個300g | ブロッコリー210g | ほうれん草1束300g | にんじん160g |
かぼちゃ150g
|
小松菜400g | グリーンアスパラ300g | じゃが芋小1個100g |
里芋2個90g | バナナ1本95g | りんご中1個180g | みかん大2個200g |
グレープ1個200g | いちご17粒210g | すいか1/4 390g |
|
4点食品群
|
さつま芋1本 |
ごはん軽く半分55g | 食パン小1枚30g | うどん1/4玉70g | もち33g |
スパゲッティ22g | マカロニ22g | 砂糖21g | 角砂糖6個21g |
はちみつ27g | マーガリン12g | バター12g | マヨネーズ13g |
アーモンド14g | バターピーナッツ16粒14g | チョコレート16g | |
ポテトチップ15g | シュークリーム1/2個35g | せんべい22g | |
トマトジュース370g | 中華あんまん1/2個30g | コーラ200g | |
ワイン赤110g | ウィスキーグラス1/3杯35g | ビール220g | |
日本酒80g | 35度焼酎40g |
|
カステラ1切50g |
アイスクリーム高脂肪1個g80g | ショートケーキ1個100g |
ケーキ類は非常にカロリーが高いので要注意です。
日本の歯科医療
今回は日本の歯科医師数について考えてみたいと思います。
産科、小児科、救急医療を中心として医師不足が社会問題とされている中、
歯科医師は過剰といわれる状態が続いています。
都内では一つのオフィスビルに歯科医院が2件といったところも最近では珍しくありません。
歯科医院は『コンビニよりも多い』と評されますが実際にコンビニ4万4千軒に対し歯科医院は6万7千軒と約1.5倍あります。
1960年代から70年代前半にかけて歯科は今の産科、小児科と似た状況下にあり、当時の厚生省は人口10万人あたり36.5名(1970年)であった歯科医師数を50人程度まで引き上げる目標を掲げました。
歯科大学および、歯学部の新設・増設により、この目標は20年以上前の1984年には既に達成され、その後、歯科医師数抑制政策の効果が薄く、増加に歯止めが効かぬまま現在の状況が続いています。(2006年は76.1人)
近年の歯科医師過剰是正のため、厚生労働省は今後、毎年の歯科医師国家試験の合格者数を現在の約2500名から2000名程度まで減少させ、調整を行うとしております。
例年80%程度であった歯科医師国家試験の合格率が、2008年(第101回)に過去最低の68.9%まで下がったところに厚労省が本気でこの問題の解決に乗り出した姿勢が伺えます。
(今後の医師の増員にかかる養成費用を歯科医師の減員で補おうとしているのではとも考えてしまいますが)
しかし世界的に見れば日本の歯科医師数は決して多くはなく,むしろ平均的と言えるレベルにあります。
出典 FDI:WORLD DENTAL FEDERATION,
*アメリカのデータは2002年,他は2004年. **オーストラリアとカナダのpopulation/dentistについては記載なく,当時の人口から算出. ***active dentistのうち,イギリスのみ”registered dentist” ****人口10万対の記載はないため,人口より計算.人口は外務省データ参照.
現在の状況は歯科医師にとっては厳しい限りでありますが
保険証1枚でどの医療機関にもかかれる日本の医療制度の中では受療機関選択の幅が広がり、競争によるサービスの質向上が望め、患者さんにとっては良い状況と考えられます。
これからの問題は数以上に
歯科医療の質の担保と客観的な評価の手段にあると思います。(平/記)
虫歯はなぜしみるの?
こんにちは。ここ数日涼しいですね。(^0^)
しかしまだついつい冷たいものに手がのびてしまいます。
『虫歯でアイスクリームが食べられない(>0<)!』とお困りの方いらっしゃいませんか?
さて今回は、 なぜ、虫歯は冷たいもの、甘いものにしみやすいのか?
という事についてお話しさせていただきたいと思います。
実は歯がしみるメカニズムはきちんと解明されている訳ではありませんが、有力な説として
「動水力学説」(歯の内部には液体で満たされた細い管がある。細い管の中に神経の細胞があり、液体が流れを起こす事でその細胞が刺激され痛みを感じる)
があります。
例えば、0℃~4℃に近い冷たい水が歯に触れると、体温と同じ36℃位に保たれている歯の内部の管の中の液体との温度差により、歯の内部の液体に体積変化や圧力変化を生じます。その結果、液体の流れが生じます。それで冷たい!という刺激を感じるのです。
ではなぜ、甘いものでしみて塩辛い物はしみないのでしょうか??
お菓子の中にある砂糖はかなり高濃度でなければなりませんが、塩辛い味は塩分が低濃度でも感じる事ができます。そのため、濃度が濃い甘い物の方が浸透圧の関係で歯の内部の液体を動かしやすいのです。
ちょっと難しい話になってしまいましたが、なんとなくおわかりになりましたでしょうか?
健康な歯の方も、神経が生きている状態であれば、しみは多少感じるものです。
虫歯や知覚過敏の方は、しみが強く感じられたり、長く感じられたりするようです。
ちなみに、ブログの履歴に「知覚過敏」がありますので、しみでお困りの方はそちらもみてみてくださいね!
虫歯は放置しても改善する事はありません。放置しすぎて重症化させてしまいませんよう、早期発見、早期治療でお口の健康を守りましょう!(^0^) 眞下
2008年8月24日 カテゴリ:未分類
幽霊掛け軸
まだまだ残暑が続いてますが、夏バテなどで体調を崩してませんか?
先週夏休みを頂き、福島県の南相馬市へ行って来ました。
南相馬市と言えば相馬焼や、相馬野馬追が有名ですが、金性寺というお寺の所蔵する幽霊掛け軸の特別開帳があるとの事で、恐る恐る見に行って来ました。
入り口でお守り札を頂き堂内に入ると、お香がたかれていて、全国各地から奉納された幽霊画や地獄・極楽絵図など約80点が展示されていました。
作品は主に江戸末期から明治中期の物で、江戸時代の代表的な絵師・円山応挙の作品をはじめ、子どもを心配して出た父の幽霊や、着物に乗り移った幽霊、「津軽の雪女」などを描いた作品がありました。
ご住職によると「幽霊にも魂がある」と約40年前に幽霊画の公開供養を始めたところ、全国から掛け軸の奉納が相次ぎ、毎年送り盆に合わせて一般に公開しているそうです。
怖い作品ばかりでしたが、約80点もの掛け軸がずらりと並んでいて圧巻でした。
一見の価値ありです。ご興味のある方は来年是非行ってみてください。
2008年8月21日 カテゴリ:未分類